きくいも茶レシピ

きくいも茶のティーセット

きくいも茶で、毎日をもっとやさしく。

自然の力で血糖値改善&毎日の健康習慣を

きくいも茶とは

 

菊芋は「天然のインスリン」とも呼ばれるイヌリンを豊富に含み、糖質コントロールや腸内環境の改善に注目されています。

北海道セレクトの「きくいも茶」は北海道で育った菊芋を、焙じるようにお茶に仕上げました。その豊かな風味を余すことなく活かすため、丁寧に焙煎し、香ばしさと深みのある味わいを引き出しています。

さらにノンカフェインだから、朝の一杯から夜寝る前まで安心して飲めるのも嬉しいポイント。

お湯を注ぐだけで楽しめるシンプルさ。そして、ラテや焼酎割り、ご飯や味噌汁にも使える柔軟性。きくいも茶は、あなたの日常に寄り添う、やさしいお茶です。

きくいも茶で健やかな毎日

血糖値をサポート

きくいもには「イヌリン」という水溶性食物繊維が豊富に含まれています。イヌリンは糖の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の急激な上昇を抑える働きがあると言われています。

毎日のお茶として取り入れることで、健康的な食生活をサポートします。糖尿病が気になる方や、血糖値を意識されている方におすすめです。

腸内環境を整える

イヌリンは「プレバイオティクス」として働き、善玉菌のエサになって腸内環境を整えます。腸内フローラのバランスを保つことで、お腹の調子を整え、毎日のすっきりをサポートします。

便秘がちな方や、腸活に興味のある方に。きくいも茶を毎日の習慣にすることで、内側から健やかな体づくりを目指せます。

※本製品は医薬品ではありません。個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
健康な食生活は、バランスの取れた食事と適度な運動が基本です。

きくいも茶の楽しみ方

きくいもラテ

作り方を見る

きくいも茶の焼酎割り

作り方を見る

きくいも茶のご飯

作り方を見る

きくいも茶の味噌汁

作り方を見る

レシピ詳細

きくいもラテ

ミルクの優しい甘さときくいも茶の香ばしさが絶妙にマッチした、朝にぴったりの一杯です。

材料

  • きくいも茶ティーバッグ 1個
  • お湯 
  • 牛乳または豆乳

作り方

  1. 1 きくいも茶を濃いめに淹れます。
  2. 2 牛乳を温めて、泡立てます。ミルクフォーマーを使うとより本格的な仕上がりに。
  3. 3 カップにきくいも茶を注ぎ、温めた牛乳を加えます。
  4. 4 お好みで蜂蜜やシロップを加えて、軽く混ぜれば完成です。

きくいも茶の焼酎割り

夜のリラックスタイムに。ほんのり香ばしいお茶の風味が焼酎をまろやかに仕上げます。ホットでも、氷を入れてアイスでも美味しくお召し上がれます。

材料

  • きくいも茶(冷やしたもの) 
  • 焼酎 
  • 氷 適量
  • レモンスライス お好みで

作り方

  1. 1 きくいも茶を通常の濃さで淹れ、冷蔵庫で冷やしておきます。
  2. 2 グラスに氷を入れます。
  3. 3 焼酎を注ぎ、冷やしたきくいも茶を加えます。
  4. 4 軽く混ぜて、お好みでレモンスライスを添えれば完成です。

きくいも茶のご飯

炊飯器で簡単に。香ばしい香りが食欲をそそる、やさしい味わいのご飯です。

材料

  • 米 2合
  • きくいも茶2包
  • 塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1 米を研いで、炊飯器の内釜に入れます。
  2. 2 通常の水加減まで水を入れ、きくいも茶を袋から取り出して、そのまま研いだお米へ投入。
  3. 3 塩をひとつまみ加えて、通常モードで炊飯します。

きくいも茶の味噌汁

出汁の代わりにきくいも茶を使った、深みのある味噌汁です。

材料

  • きくいも茶 1包
  • 味噌 大さじ2~3
  • 水 400ml
  • お好みの具材

作り方

  1. 1 きくいも茶をだしパックの代わりに鍋にいれます。
  2. 2 お好みの具材をいれて味噌汁を作ってください

淹れ方


1

きくいも茶を用意する

ティーバッグを袋から取り出し、お好みのカップやポットに入れます。

お湯を注ぐ
2

お湯を注ぐ

沸騰したお湯を注ぎ、3〜5分ほど蒸らします。お好みの濃さに調整してください。

3

お好みのアレンジを

そのままでも、ミルクを加えてラテにしても。料理の隠し味としても活躍します。

暮らしの中に、ひとさじの"きくいも茶"

きくいも茶

北海道産きくいもを使用した、やさしい味わいのお茶。毎日の暮らしに寄り添う一杯を。

¥3,240

30包入り(税込・送料無料)

今すぐ購入